生まれつきのものの関係で、ちょいと
膝が弱いんですが、ぐらつくので
サポーターで固定してます。
手術後数年は使ってたんですが、
サポーターがのびてきたのと、そこまで
転んだりしなくなったんで使ってなくて。
なんですが、ここ数年、電車で押されたり
人込みでぶつかられると踏ん張れないことが
増えてきてお世話になってる整形外科に
行ったら「膝、ぐらぐらだねぇ」ってことで
また装具生活。
装具っていうとちょっと大げさだけど
ゴツめのサポーターな感じです。
まあ、靴もインソールがっつり型とって
なるべく足がぐらつかないようにしてるから
そこまでじゃあないと思うんですが。
その装具も2年程経ちまして、なんだか伸びて
来ました。いくら何でも、こんな緩く感じるほど
激やせしてないしなぁ......
というわけで、整形外科で大学病院の紹介状を
またまた貰って前回同様、1回目に診察、
2回目に装具屋さんが病院に来る日に会うと
いうスケジュールです。
ただ、前回と違って2回目なので一応前と
同じものを装具屋さんが持ってきてくれてました。
おかげで、改めて装具屋さんのある本郷に
行かずに済みました。
しかも2回目なので、前回はまた先生の診察を
受けて診てもらわないとだったんですが、
今回はそのまま総合受付で証明書申請だけです。
あとは書類ができたって連絡があったら取りに
行けばいいから少し楽かな。
でも、健康保険組合に申請しないと......
3月末で退職だけど、まあギリいけるかも?
この記事へのコメント
ma2ma2
僕も入院して足の筋肉がかなり落ちました。
kou
mau
Boss365
サポーター・装具一新、お疲れ様でした。
装具屋さんが同じモノを持ってくれて有難いですね。
また、予備のサポーターもあった方が良さそうです?
保険申請ですが、早めに提出ですね!?(=^・ェ・^=)
とし@黒猫
保険料が高いので、なる早で、次の職場の
企業健康保険に入った方がよいですよ。
wildboar
Mitch
ヨッシーパパ
意外と手続が面倒そうなので。
ゆうみ
大事なお金の問題が絡んでくるから
私は股関節と背骨が悪いから ずっと病院のリハビリと
トレーニングがかかせません
みずき
そうなんですよ、言われました。
それもあってバレエは無理な負担なく
筋肉使えて良いなって思って
習い始めました(^^♪
みずき
歩けなくなったり、足が上がらなくなって
すり足になったら移動が大変なことに
なりそうなので......
なるべく徒歩移動してますが、最近衰えを
感じてきて焦ってます(;^ω^)
みずき
観劇もイベントも健脚でなければと!
劇場内も席に着くのに階段上り下りが
あるんで、オバアチャンになっても
観に行けるように頑張ります(^^♪
みずき
こんばんは。
装具士さんが、一応って感じで前回と
同じものを持ってきてくれてました。
ワンサイズ下げてもいいかもだけど
伸びただけなら同じでいいかなって
思ったそうです。
ありがたいです(^^♪
みずき
国保、高いですよね......
失業者に対する軽減措置の離職理由コードに
「解雇」ってあったから、保険切り替えの時に
相談してみようと思います(◎_◎;)
みずき
もうちょっと見た目もゴツイ方のが
安定感あるけど目立つよねってことで
前回も一見するとサポーターに見える
タイプのものにしました。今のところ、
こちらでも大丈夫そうなので、同じ
ものにしちゃいました(^^♪
あとりえSAKANA
昔は保険料を払えば保険本人の1割で引き続き
保険を使えるというのがありましたけれど…今は
ないのかしら。どれぐらいの頻度で病院に行かれ
るのかわからないですが、保険が切れたら大変だ
と思うので社会保険の事も国保の事も良く調べて
おいて下さいねー。
みずき
見てもらったら、伸びてた他にも
蝶番のところが緩んでたらしく
その場で分離しちゃいました(;^ω^)
お世話になったけど、新しい相棒に
なったので助かりました。
みずき
そうなんですよねぇ......
取り合えず3月内には書類が貰えそうなので、
とっとと申請書を健保に送ろうと思います(^^♪
みずき
切り替わる直前でも、とりあえず今の
保険でのことだからどうにかなるのではと......
お医者さんには筋肉つけてねって
言われました(;^ω^)
みずき
今の保険に任意で入るか、もしかしたら
解雇通知書があるからある程度の措置が
受けられるかもなので、取り敢えず4月に
区役所で聞いてみます。
年金の方もあるし、マイナカードがあっても
なくても、手続きが面倒くさいことには
変わらないですよね(;^ω^)