今日で10日目

予報では昨日よりは暖かくなるって
行ってたけど、昼間はこもってたので
全然わからないです。

こもってたっていうか、まあ介護初任者
研修の10日目だったわけですが。

今日はベッドからポータブルトイレへの
移乗と、紙おむつの交換について、でした。

そこで聞いたちょっと怖い話......

名称がヘルパー2級だったころ、この排泄介助の
講義の時って事前の宿題として紙おむつを
渡されたんだそうです。

「紙おむつをして実際にしてみてください」
ってやつ。

実際はなかなか成功する人はいなくて、
できても数人だったそうです。

が、紙おむつチャレンジに成功すると
トイレに行かないでしてもいいって
脳が覚えるらしく、その後しばらく
失禁するようになった人がいたそうな......

そういうことがあったんで、今は紙おむつで
してみてくださいっていう宿題は無くなりました。

って聞かされたんですが、マジですかね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

人の脳って、そんなことで「あ、トイレ行かないで
してもいいのね」って覚えちゃうの?
学習能力が高すぎ案件ですよ。

でもまあ、幼児のトイレトレーニングは
濡れた感触をあえて残して、オムツじゃなくて
トイレに行くように促すって聞いたことあるしな。

さらに布おむつの利点みたいな説明で、その人ごとの
体格に合わせることができる、洗えば何度でも使える
っていうのの他に「トイレでの排泄復帰を促す」って
言ってたからな。

あり得るかもしれないですが、ガチだったら
恐ろしすぎますね。やっぱり最後まで自力で
トイレに行きたいものです。

なんて思いつつも、巷の掃除ロボットや配膳ロボット、
警備ロボットがいることを考えると、そのうち
ベッドの上でボタンを押せば、ポータブルトイレが
自走してベッド横まで来てくれるようになるのでは。

なんてことも考えちゃいます。
そうなればいいなぁ~っていうのはアリですよね。
一応は、「トイレでする」範疇ということで。

この記事へのコメント

  • mau

    ウチの母、トイレに行こうと頑張ってたうちは確かに意思疎通がまだマシだったかも
    2025年03月10日 00:25
  • 斗夢

    それはないと思いますよ。
    失禁したときの不快感の方を脳は覚えていると思います。
    2025年03月10日 05:55
  • わたし

    脳と排泄、たしかに関係あると思います。
    海外ダイビングの時、1日海の上で過ごすのですが船にはトイレがなくダイブ中に小をしなくてはならないのです、それがどうしてもできなくてランチにお弁当を持ち、無人島に上陸した時、そこの入り江の水たまりでしゃがみ時間をかけてやっと排泄出来た経験があります。その時も「ここは、トイレ、ここはトイレ」と脳にかたりかけました。
    2025年03月10日 10:19
  • とし@黒猫

    紙おむつしたら、脳が、覚えるというのは
    違うと思います。
    手術で入院して、バルーンカテーテルを
    膀胱まで入れていたことが5回ぐらいありますが、
    だからと言って、カテを抜いた時、垂れ流しには
    なりません。
    トイレへ行かなくては、と脳は切り替えます。
    紙おむつも同じ。
    2025年03月10日 11:24
  • Boss365

    こんにちは。
    「紙おむつをして実際にしてみてください」はビックリですが、小生は無理かな?別件ですが、骨折時に尿瓶を使用した事ありますが、難しかったです。部屋にある水道の流す音を聞きながらした事ありです(爆)。また「やっぱり最後まで自力でトイレに行きたいものです。」に頷くばかりです!?(=^・ェ・^=)
    2025年03月10日 11:54
  • wildboar

    トイレに行かなくてもいいということを脳が覚えて、失禁するようになった人がいるというのは、信じられないような話ですねえ。
    ボタンを押すとポータブルトイレが自走してベッド横まで来てくれるようになるというのは、ありえると思います。
    2025年03月10日 12:42
  • ゆうみ

    その話初めて聞きました。
    濡れたらやーねの感触を忘れてしまうなんて
    それは やんだ
    2025年03月10日 16:35
  • あとりえSAKANA

    オムツにして下さいと言われても出来ないという話は
    聞いたことがありますがその反対もあるとは…。不思議。
    2025年03月10日 17:19
  • ヨッシーパパ

    昨年末に、手術をした際に物心ついてから初めて紙オムツを48時間ほどしましたが、小は尿カテーテルが入っていますので関係ありませんが、大は結局一度も出ませんでした。
    2025年03月10日 17:33
  • Mitch

    > 最後まで自力でトイレに行きたいものです
    そうありたいと思います、大賛成です^^
    2025年03月10日 18:01
  • kou

    10日ほど入院したことがありましたが、小の方は管が付いていたので大丈夫でしたが、大は紙おむつをされてしまったんです。
    でも、頑なに紙おむつは拒否してがんばってトイレまで行ってました(^^ゞ
    2025年03月10日 18:47
  • みずき

    mauさま

    最後の砦的なものかもですね。
    ピアノの先生のお姑さんが、オムツになってから
    あれだけ口うるさかったのにおとなしいって
    微妙な表情してたことありました(;^ω^)
    2025年03月10日 23:47
  • みずき

    斗夢さま

    意外とすぐにさらさらになっちゃうから
    違和感なくなる→だから布おむつで
    不快感が出るようにしてポータブルトイレでも
    いいから自力で、って流れだそうです(;^ω^)
    2025年03月10日 23:48
  • みずき

    わたしさま

    トイレじゃないところで出すって、なかなか
    出るもんも出ないですよね(;^ω^)
    海の中で小は大丈夫なんですが、小学生のころ、
    いとこの家のそばで磯遊びしてて、岩場の陰で
    トイレ(小)は、そわそわしてなかなか
    出来なかったです。
    2025年03月10日 23:49
  • みずき

    とし@黒猫さま

    わたしもカテーテル生活を入院でしました。
    尿意がなくなるのが怖くて、歩行器にすがり
    ついででも自力で行くから(両膝手術なんで)
    って直談判して外してもらいました(;^ω^)

    まあ、紙おむつに関してはわたしは体験して
    ないですが、そういったことがあったというのと
    先生のご友人のナースさんがコロナの時に防護服を
    脱ぎ着するから紙パンツしてたら......っていう
    体験談をされてたので、そこはやってみないとって
    いうのと人それぞれかもですね。
    2025年03月10日 23:51
  • みずき

    Boss365さま

    こんばんは。
    紙おむつ、渡されたとしもできるかどうか......
    尿瓶も、そういう用途のものと分かってても
    こぼれたら一大事な場所で出すっていうのは
    なかなか出なさそうです(;^ω^)
    最期まで自力で、って決意新たにしちゃいました!
    2025年03月10日 23:53
  • みずき

    wildboarさま

    そういったことが何人かあったのでっていうのと、
    先生の知人のナースさんがコロナ禍で防護服だから
    紙パンツしてたら、紙パンツ履いてないのって
    いう話をされてました。
    まあ、そういう事例もあるって感じですかね。
    自走式ポータブルトイレは、メーカーが本気に
    なったらできそうですよね。んで、ボタン押したら
    トイレに帰っていきそうです(;^ω^)
    2025年03月10日 23:55
  • みずき

    ゆうみさま

    濡れてもすぐにさらさらになるから
    違和感なくなるらしいですよ。
    実際、紙おむつに試しに水を入れたら
    すぐにさらさらになってて驚きました(;^ω^)
    一度トイレじゃないところですると、ハードルは
    下がりそうな気はしてます......
    2025年03月10日 23:56
  • みずき

    あとりえSAKANAさま

    渡されてできるかどうか......
    母が、友人たちと遠出するときに万が一にも
    渋滞に巻き込まれたらとアテントを履いて
    出かけて、せっかくなので帰宅後にやって
    みようかと思ったけど、トイレの中でも
    履いたまま出なかった体験してます(;^ω^)
    となると、一度してしまうとっていうのも
    ありなのかなぁって。
    2025年03月10日 23:58
  • みずき

    ヨッシーパパさま

    あぁ!!!!
    言われてみれば、わたしも両膝手術して
    カテーテル入ってたけど、大はトイレでした。
    んで、「外してください!!」ってお願いして
    カテーテルも外してもらいました。
    大、ベッド上で出せる自信ないです(;^ω^)
    2025年03月10日 23:59
  • みずき

    Mitchさま

    ポータブルトイレになってもいいから
    ベッド上ではなくトイレでしたいですよね(;^ω^)
    2025年03月11日 00:00
  • みずき

    kouさま

    すんごい分かります!!!
    わたしも学生の時に両膝手術して、カテーテル
    入ってたんですが、紙おむつは装備されてなくて
    車いすでトイレまで運ばれました。
    そのあとすぐに歩行器にほぼぶら下がるように
    してでも自力で行くから外してくれって言って
    カテーテル取ってもらいました(;^ω^)
    小でも難しいのに大を紙おむつ......厳しいです。
    2025年03月11日 00:02